information

更新情報

2025.08.18

お役立ちコラム

ユースフルの新築設計でかなえる、暮らしをデザインする住まいづくり

- はじめに -

 

こんにちは!ユースフルです。

 

新築住宅を建てるとき、多くの方がまず間取りや外観デザインに目を向けます。

もちろんそれも大切ですが、本当に満足できる家にするためには、「暮らし方」を中心に据えた設計が欠かせません。

 

ユースフルでは、熊谷・深谷・本庄エリアで長く愛される家づくりを目指し、

設計段階から生活動線・収納計画・光や風の取り込み方まで徹底的にこだわっています。

本記事では、ユースフルの新築設計で大切にしている視点と、その魅力をご紹介します。

 

 


 

 

1. 暮らしのストレスを減らす動線設計

 

 

家の使いやすさは、日々の動線で決まります。

たとえば、朝の忙しい時間帯に家族が洗面所やキッチンで混雑しないよう、動線を交差させない間取りは大きなポイント。

ユースフルでは、生活の「時間軸」まで考慮します。

 

• 朝はキッチンから直接ダイニングに配膳し、そのまま玄関へスムーズにアクセス

• 洗濯は「洗う→干す→しまう」が1カ所で完結するランドリールーム設計

 

こうした動線は、実際にお客様と一緒に家事や生活の流れをシミュレーションしながら決定します。

 

 

 

2. 自然素材と光・風を活かした快適空間

 

 

新築設計の醍醐味は、家そのものを「居心地の良い環境」にできることです。

無垢床や漆喰の壁は見た目の温かみだけでなく、調湿性・耐久性に優れており、長く暮らすほど味わいが増します。

さらにユースフルでは、土地の特性を活かして窓の配置を計画します。

 

• 南向きの大開口で冬は陽射しをしっかり取り込み

• 夏は庇や植栽で直射日光を和らげる

• 高窓や吹き抜けで風の通り道を作る

 

こうした工夫は、冷暖房効率の向上や光熱費の節約にもつながります。

 

 

 

3. 設計士と直接話せる“一発で伝わる”打ち合わせ

 

 

家づくりの不満としてよくあるのが、「要望が正しく伝わらなかった」というケース。

ユースフルでは営業担当を介さず、設計士が直接お客様と打ち合わせを行います。

これにより、デザインや間取りの細かなニュアンスまで正確に反映可能。

 

打ち合わせの中で「こんなこともできますよ」といった追加提案もできるため、

お客様からは「想像以上の提案をもらえた」という声が多く寄せられています。

 

 

 

4. 家族の未来まで見据えた設計

 

 

新築設計は今の暮らしだけでなく、10年後・20年後の生活も見越して考えることが重要です。

ユースフルでは、将来の家族構成や生活スタイルの変化を想定して、

間仕切りや用途変更がしやすい柔軟な設計を採用しています。

 

例えば、子ども部屋を将来的にワークスペースや趣味部屋に変えられるよう、コンセント位置や窓の高さも計算済み。

長く快適に住み続けられる設計が可能です。

 

 

 

5. 地元に根差した安心サポート

 

 

熊谷・深谷・本庄エリアを中心に展開しているユースフルだからこそ、

設計から施工、アフターサービスまで迅速かつ丁寧に対応できます。

完成後も定期点検やメンテナンスを通じて、住まいの性能や美しさを長く保つお手伝いをしています。

 

 

 


 

 

- まとめ -

 

新築住宅の設計で大切なのは、

 

1. 暮らしの流れを意識した動線づくり

2. 自然素材や光・風を活かす環境設計

3. 設計士との直接やり取りで精度を高める

4. 将来の暮らしを見据えた柔軟な間取り

5. 地元密着の安心サポート

 

ユースフルの新築設計は、これらをすべて満たす提案を行い、ご家族の理想をかたちにします。

熊谷・深谷・本庄エリアで新築をご検討中の方は、ぜひ一度ユースフルにご相談ください。

 

【無料相談会はこちらから】