更新情報
2025.04.21
スタッフブログ
動かないバイクを譲り受けて、蘇らせた!
こんにちは。
家つくりコンサルタントの植竹です。
だいぶ前に、バイク好きの知人から「もう動かないから捨てようと思ってるバイクがあるけど、いる?」と連絡が。
興味本位で見に行ってみると、そこには埃をかぶった一台の古い250ccバイク(スクーター)。

外装はそこそこ綺麗だけど、エンジンは完全に沈黙。
心のどこかで「直せるかもしれない」という謎の自信が芽生え、そのまま譲ってもらうことに。
家まで運んで、早速分解スタート。
とりあえず、以下の項目をチェックしてみました。
-
バッテリー → 完全にアウト
-
キャブレター → ガソリンが固まって詰まってる
-
プラグ → 真っ黒で火花も飛ばない
-
ブレーキ → 効かない
-
タイヤ → 空気ゼロ&ヒビあり
これは...なかなかの重症。
まずはキャブのオーバーホールからスタート。固まったガソリンを除去して、ジェットやフロートをきれいに清掃。
次に新品バッテリーとスパークプラグを用意。エアフィルターもボロボロだったので交換。
そして、タンクを外してサビ取り剤でフューエルラインの洗浄。

ここまでやってから、ドキドキの初セル。
「キュルキュル……ボンッ!」
おおお!?一瞬だけどエンジンがかかった!
マフラーから白煙もくもくだけど、生きてる感がすごい!
点火タイミングの微調整と、キャブのセッティングを何度か繰り返して、なんとかアイドリングも安定。
タイヤとブレーキパッドも交換して、ついに近所を軽く試乗!
「え、めっちゃ楽しいんだけど!」
自分で手を入れたバイクが動くこの瞬間、なんとも言えない達成感。まるで蘇った機械と会話してる気分でした。
正直、整備にかかった費用と手間は結構なもの。でも、それ以上に得られたものが大きかった。
機械って面白いし、何より「直して乗る」ってめちゃくちゃロマンあります。
今後はこのバイクでツーリングにも行きたいし、もう一台レストアが必要なバイクが1台眠っている…。

同じように眠っているバイクがあれば、ぜひ一度向き合ってみてください。意外と動きます。たぶん。